コンペ2018

 第2回 フェーズフリー住宅 デザインコンペ 2018 

私たちが生活を送る『平常時』と『災害時』という2つの時間=『P h a s e』について、この2つを分けることをやめてみると見えてくるものが
あります。それは、防災のための特別な家ではなく、普段の暮らしが豊かで快適、かつ災害の際にも役に立つ住まい。
住まい手が意識せずとも「いつもの暮らしがもしもの支えになる」。これからの住宅の在り方を考えたフェーズフリーな住まいを幅広く募集します。

テーマ いつもの暮らしを、もしもの支えに。
「平常時」でも「災害時」でも安心して暮らせる住まい
目的 フェーズフリーという新しい概念を住宅に取り入れるため、
新たな発想や様々な視点からの具体的内容を募集し、フェー
ズフリー建築の普及啓発を図ることを目的としています。
審査方法・基準 審査員による提出物の審査。
テーマに合った提案であるかを、「フェ-ズフリー性」「独自
性」「先進性」「実現可能性」「地域性」を考慮し、総合的に
判断します。
審査員(敬称略) (建築設計)三井所清典・(防災工学)目黒公郎・(人間工学)松崎元
フェーズフリー建築協会理事・フェーズフリー総合研究所
賞と賞金 部門1

三井所清典賞/1点 10万円
目黒公郎賞/1点 10万円
松崎元賞/1点 10万円
フェーズフリー建築協会賞/1点 10万円

部門2 総額10 万円

登録期間 2018年1月17日(水)~3月11日(日)
作品受付期間 3月11日(日)~2018年4月14日(土)
当日消印有効、送付のみ受付。持参は不可。
審査・結果 審査 : 2018年6月予定
審査結果発表 : 2018年7月12日(木)
表彰式・シンポジウム 9月8日(金)
【部門1

住宅設計アイデア】

・設計条件
あなたの考えるフェーズフリーな住宅を提案して下さい。
居住者・構造条件・敷地条件:自由設定とする。
建築規模:200 ㎡を超えないこと。
建築地:郊外・都市を問いません。
竣工物件の応募も可能です。
・応募資格
個人、グループ、年齢、国籍、資格を問わず、国内外にお
いて、設計・デザイン活動を行っているもの、またはそれ
らを専攻している学生とします。複数点の応募も可能です。
・提出物
エントリーシート 1 枚
作品 A3 サイズ(297 ㎜×420 ㎜)片面横使い 2 枚
1.タイトル・コンセプト
2.図面(※平面図は必須)・パース・模型写真等で、平常
時と災害時の提案内容を分かりやすく表現して下さい。
【部門2

フェーズフリーな住まい方提案】

・提案条件
住まいのインテリア・エクステリア・プロダクト・システ
ムなどで、フェーズフリーな住まい方を提案して下さい。
・応募資格
個人、グループ、年齢、国籍、資格を問わず、応募可能で
す。複数点の応募も可能です。
・提出物
エントリーシート 1 枚
作品 A3 サイズ(297 ㎜×420 ㎜)片面横使い 1 枚
1.タイトル・コンセプト
2.写真・スケッチ・文章等で、提案内容を分かりやすく表
現して下さい。平常時と災害時における使用シーンや、使
い方の説明を含めて下さい。
応募登録  本コンペに参加するためには、コンペ専用WEBサイトの応募登録ページにて必要事項を記入し、登録を行ってください。
その後エントリーシートをダウンロードし、作品と一緒に指定送付先へお送りください。
※登録ができなかった場合は、フェーズフリー建築協会まで、メールにてお問い合わせください。

主催

特定非営利活動法人フェーズフリー建築協会

 後援  公益社団法人 日本建築士会連合会・公益社団法人 日本建築家協会・公益社団法人 国際観光施設協会・一般社団法人 東京建築士会
 協賛  帝人フロンティア株式会社・旭化成建材株式会社・スペラディウス株式会社・物林株式会社
 応援 富士環境システム 株式会社・小泉機器工業 株式会社
ときがわ木材有限会社・有限会社 笹森工務店・有限会社 当麻工務店・
 提出・問合せ先  〒113-0034 東京都文京区湯島3-31-1 ストーク湯島4F
NPO法人 フェーズフリー建築協会
「フェーズフリー住宅デザインコンペ2017」係
E-mail:info@phasefree-a.or.jp
注意事項 応募者は、次の事項に同意のうえ作品を提出するものとし、作品を提出した場合には、応募者は以下の事項に同意したものとみなします。

(1)  応募は未発表のオリジナル作品に限ります。
(2)  同一作品の他設計競技との二重応募は失格となります。
(3)  応募作品は返却しません。必要な場合は複製をしておいてください。
(4)  応募に際して提供された個人情報は、主催者が適切に管理し、申請に係る事務処理に利用する他、セミナー、シンポジウム、アンケート等の調査について利用することがあります。入賞作品の発表時には、氏名・年齢・勤務先・学校名などを公表します。
(5)  著作権・商標権・肖像権などで第三者の権利(知的財産権や著作権等)を侵害することのないよう十分配慮して下さい。特に、雑誌、書籍、Webなどの著作物から無断で複写した画像を使用しないこと。第三者とトラブルが発生した場合は、応募者自身の責任において解決して頂きます。また、そのような場合は、入賞を取り消す場合があります。
(6)  課題に対する質疑応答はいたしません。規定外の問題は、応募者が自身で判断し決定してください。
(7)  応募作品に含まれる発明、考案、意匠の創作、著作物等に関する知的財産権は、応募者に帰属します。ただし、応募作品を展示、出版、広告、ホームページへの掲載、その他の広報活動に二次使用する優先的権利は、主催者が有するものとし、この場合の使用料は無償とします。応募作品に含まれる発明、考案、意匠の創作、著作物等をフェーズフリー建築評価基準の構築に活用することがあります。また、建築施工が実施されることとなった場合、応募作品の知的財産権の実施に対する交渉権は主催者が専有し、実施の場合の帰属、対価等の取り扱いについては主催者と応募者との協議により決定することとします。

→募集要項

→審査員

→応募登録

→Q&A